メバル噛み
どちらもイカナゴに混じっていたもの。
一つめの写真、
浜では「メバル噛み」と呼ばれ、メバルの稚魚が混ざっていることがある。
食べたときガチガチと硬く食感が悪くなるので、評価(浜値)は下がる、...
一見同じ様なイカナゴでかなり安いく売られているものがあれば、それはメバル噛みかもしれないのでよく確認しょう、
とはいっても、これがなかなか分かりづらい。
| 固定リンク
どちらもイカナゴに混じっていたもの。
一つめの写真、
浜では「メバル噛み」と呼ばれ、メバルの稚魚が混ざっていることがある。
食べたときガチガチと硬く食感が悪くなるので、評価(浜値)は下がる、...
一見同じ様なイカナゴでかなり安いく売られているものがあれば、それはメバル噛みかもしれないのでよく確認しょう、
とはいっても、これがなかなか分かりづらい。
| 固定リンク
イカナゴ期は、朝から問い合わせの電話が鳴りっぱなし。
いらちの?関西人はいきなり、 「今、なんぼ!!」
分かっていても、一応、 「なにがですかぁ~」
おいらの性格曲がってる?(笑)
情報を聞きたいのはよ~~く分かるが、小さな個人商店なんで、イカナゴ販売中は電話には出れない。
そこで、ネットでもって対応↓
https://twitter.com/fish449238
これがなかなかの好評で店頭ではお褒めの言葉も・・
もちろん「ネットなんてでけへん!」といわれるお客様も多い(特にお歳を召された方」。
ただ、「頑張ってみるわぁ~」そう言ってくれるお客様もおられらので、そこは前向きに検討して頂ければおいらも助かるしお互いwinwin?
この時期、店の電話は留守番電話になっていて、元放送部の家内が録音した音声が流れる。
「ただ今、電話にでることはできません。いかなご情報は・・」
っと、こんな感じで。
先日、とある電話。
いきなり留守電の音声に向かってしゃべりだし、 あげくの果てに、
「なんや~この姉ちゃん、一方的にしゃべるだけしゃべって、ありがとうございました言うて勝手に切りおった~!!」(激怒)
留守電と気づかず音声に向かって、ひとりしゃべっている人ほんと多い、
あげくの果てに「何じゃこれ~」
おたくの方が何じゃこれじゃ~
もっと落ちついて~(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いかなご新子、 本来であれば今日(3/11)が前半の山場。
朝の一番便、そこそこの水揚げあったので、これは期待できるかもと思いきや、 他漁港も含め全体的にはかなり悪いようで、相場はこれまで通りの高値。
初めての経験にお客さんも魚屋も漁師さんも、ただただ戸惑うばかり。
好転に期待はするものの、一方でそろそろ諦めの声も・・
「いっそのこと禁漁」という声もあるが、 「禁漁=復活」というある程度確かなものが示されなければ、なかなか難しいのではないかと・・
おいらのかってな憶測だが、
この先は今の様な高値は通り難いので、 この様な水揚げであれば、来年の産卵に備え、これ以上獲らずに残す=終了の時期を早めるというのもありえそうな気もする。
そんなこんなのいかなごも、いよいよ来週が佳境!
※松庄のいかなご情報は→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
29年度、いかなご新子漁、解禁初日、
ところが、いきなりのシケのため林崎と明石浦は休漁。
待ちかねたお客さんがドッと詰めかけてくれたのは嬉しいのですが、浜では相場が高騰いや爆発、おそらく史上最高額!
魚屋もお客さんも悲鳴!
朝一番に来られたお客さんは2時間も待ってくれましたが、いかなご到着時は皆さん満面の笑み?歓声も・・
ロックスターやないちゅうネン(笑)
ある意味、この魚の凄さを思い知らされた一日でした。
そう、お金ではないんです、
「春を届ける」という思いがいかなごを支えているのでしょうね。
本日、1㎏3500円!
その思いを伝えましょう、きっとお値段以上に伝わるはずです。
ただ、今日が初日だけの特別価格なのか?
或いは今シーズンの相場なのかは誰にも分かりません。
明日の一斉解禁?に期待しましょう。
初日とあってテレビや新聞の取材もかなりありました。
朝日放送のインタビューも受けたので夕方のニュースに流れるかもです。
※いかなご情報は→Twitter
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なまっちゃんのお魚口からでまかせ?情報。
さて、そろそろ「いかなご」という声が聞こてきました。
海は未知なるものでその予想は難しい、また、それをしたところでどうなるものでもない。
それでも心待ちにしているお客さんにとっては気になるもの、 そのお気持ちよ~く分かります、おいらも気になってます(^_^;
今月半ば頃、いかなご漁況予報が公開され、その報告を受けて試験操業の実施日が決められ、その結果から解禁日を決めるという流れですが、
某魚屋の裏?情報では試験操業は今月28日だとか?あくまで噂レベルです。
ただ、もしそうだとしたら不漁?或いは遅れている?
いずれにせよ現時点ではかなり少ないってコトかも。
不漁予測だと、昨シーズンの様にある程度大きくなるのを待って、かさあげしてからの解禁も予想されるので、今年の解禁日は例年よりかなり遅くなる?
そうなると、解禁直後の開幕ダッシュが勃発し終わりも早い、短期決戦型のシリーズ?いやシーズンとなる。
それなりの心構えがないと、「え~~もうこんなデカくなってるやん」いうとことにもなりかねないのでご用心。
いよいよ近づいてきましたよっ、いかなご解禁!
また新情報(ガセネタ含)が入れば報告します(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月23日。
今期のいかなご解禁日は7日と例年よりかなり遅かった。
「いかなごは彼岸まで・・」といわれるように、3月の第3週ともなれば売れゆきが急に鈍くなり、魚の棚では値段の下げやい合戦が勃発する?
それ故、解禁時は、短期決戦となるだろうと・・
ただ、解禁直後のあまりの高値にビックリされ、炊くのを見送られた人は多かったのではないだろうか。
現在、解禁17日目、やや大きくはなってきたもののまだまだ炊き頃の良いサイズ。
ちなみに、おいらもそうだが、「これくらいの大きさの方が脂ものって魚の味もしっかりしてくるので好き」というお魚ファンは多い。
そして、なんといっても1Kg700円前後とお求め安い値段になってきた。
ここにきてようやくいかなご魂に火がついた人も多いのでは?
本日もお昼頃、行列ができた。
いかなご戦争はまだ継続中。
少し疲れも出てきたが、今週一杯は勝負。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)